楽しみながらビットコイン投資

ビットコインを元手ゼロから始めました。 その時の備忘録と、同じように興味はあるけど何から初めてよいかわからい人の役に立てるブログを目指しています。

クラウドマイニングでビットコインは増えるのか(BitsRapid編)

直接ビットコインを買うことに慣れていないため、クラウドマイングやHYIPに投資しております。

今まで投資した中で、投資金額の回収が完了したHashOceanの姉妹サイト(?)が2つ新たにできていましたので、そちらにも投資開始しました。

それでは、それらが現在どうなっているのかを、一つずつ検証していきます。

BitsRapid
600x90


サイトの特徴とHashOceanとの違いについて
・アカウント登録すると、無料で15KH/sがもらえます。
※ただし、アカウント登録後30日以内に最低限のハッシュ(20KH/s)を購入しないと、アカウントが消滅します。
・自動払い出しに対応していません。自分で頃合いを見てペイアウトする必要があります。
・Referal Programで10%のハッシュレートがもらえます。複数アカウントを自分の親アカウントにぶら下げることで元本回収がはかどります。
※HashOceanは5%です。

収支報告とトラブル状況についてです。

投資開始時期:2016年3月29日
現在までの投資額:0.01510079BTC
現在までのPayout額:0.00686278
投資回収率:45%(まだ1か月経っていないので、驚異の回収率です!)
未回収額:0.00823801BTC
現在の一日当たりのPayout額:0.00023821BTC/day
推定回収完了予定日数:あと35日(5月末頃には回収完了しそうですね)

トラブル発生:これといったトラブルは発生していません。

開始して1カ月経っていないのに、およそ半分回収完了です。無料15KH/sの効果が大きいですね。
元本回収後は、サービス終了までの間、増え続けていくことになります。
いつまで続くのかは、神様とBitsRapidの運営のみぞ知るww

次回は、HashOceanのもう一つの姉妹(?)サイトCoinDigを紹介します。

coindig


それではまた。

クラウドマイニングでビットコインは増えるのか(Genesis mining編)その3

前回の収支報告が3月16日だった以下のサービスについて、その後の経過を検証していきます。

今回のターゲットはこれ
Genesis-MiningGM-Affiliate_Banners-First_Release-600x90-26


現在購入可能なのは、以下の二つのサービスです。
sha256 ビットコイン採掘限定。契約期間無期限契約期間
X11 採掘通貨とバワー配分設定が自分で選べますが、1年間の期間限定契約のみ
Ether Ethereum採掘限定、1年間の期間限定契約のみ

前回再販された、Etherですが、高騰後も売り切れになりませんでしたね。現在も販売されています。
※個人的にはEthreumはGPUマイニングか、値下がりした今なら、直接購入の方がよいと思っているので、クラウドマイニングはお勧めしません。
理由は別記事で書いています。「EthereumのGPUマイニング解説(クラウドマイニングより有利な理由)」
を参照してください。

では、収支報告とトラブル状況について前回からの差分を見ていきましょう。
現在の手持ちハッシュレートは以下の通り
genesishash


sha256(0.6120TH/S)
投資開始時期:2015年10月26日
現在までの投資額:0.7165BTC(増減なし)
現在までのPayout額:0.12703244BTC(前回報告時:0.10962751BTCから0.01740493BTCの増加)
投資回収率:18%(前回報告時:15%から3%増加)
未回収額:0.58946756BTC(前回報告時:0.606872BTCから、0.01740493BTCの減少)
現在の一日当たりのPayout額:0.00040332BTC/day(前回報告時:0.00062589BTC/dayから大きく減少)
推定回収完了予定日数:あと1462日(前回報告時:970日から492日増加して4年以上かかる計算)

トラブル発生:払い出し時間がバラバラ、いまや完全に翌日にずれ込んでいます。
一日当たりのPayout額が、ついに雀の涙ほどになってしまいました。
これが、いまの累積Payout曲線です。
genesisBIT0322

かなり収束曲線になってきました。

Ether(3.0MH/S)
投資開始時期:2016年1月26日
現在までの投資額:0.136BTC(増減なし)
現在までのPayout額:4.91851772ETH(前回報告時:2.17353291ETHから2.74498481ETHの増加)
 (2016/3/22現在のレートで0.141406843BTCです)
投資回収率:104%(前回報告時:19%から85%増加。これはETHの値上がりによるところが大きいです)
未回収額:0BTC(元本回収完了です)、これ以降は、すべて儲けとなります。
現在の一日当たりのPayout額:0.06049641ETH=0.001739265BTC(前回報告時:0.0986555ETHより4割近く減少しました。採掘難易度が上がったせいか、Genesisの他所からの仕入れ値が上がったせいかはわかりません)
推定回収完了予定日数:あと0日(前回報告:94日からETHの高騰により一気に回収完了しました)
Ethereumは、今年末までに通常のマイニングによる採掘はできなくなるとのことですので、これからも徐々に値上がりしていくことが想定されます。(3月14日には1ETH=0.03628BTCまで上昇してました)
現時点ですでに、時価総額がビットコインに次ぐ第二位とのことですので、このままどんどん値上がりすれば、すでに元本回収完了していますので、大きな財産となることでしょう。


また、販売再開したEtherについても検証してみました。

自分が前回購入した時と同様に3MH/sを購入。現在私が探した中では3%ディスカウントクーポンが最大でしたので、それを適用した場合を想定。

投資額:0.308BTC
現在の一日当たりのPayout額:0.06049641ETH=0.001739265BTC
推定回収完了予定日数:あと177日(6カ月弱)

Etherの契約は1年間の期間限定なので、6カ月程度で回収できるのであれば、利益がでる計算ですが、今後も採掘難易度の上昇に伴い、日々の報酬が減っていくことを考えると、採算ギリギリかな?
また、Ethereumのマイニング自体は早ければPOS移行により9月末くらいで終了する可能性があります。
その場合、今すぐに初めてギリギリ6カ月確保ということになるため、難しい選択ですね。

Ethereumの価格上昇ペースが採掘報酬の減少を上回れるかがポイントになります。

次回は、HashFlareです。

クラウドマイニングでビットコインを増やす(HashOcean編その3)

前回報告(2月15日)から、1カ月以上経ったので、クラウドマイニングの収支報告3巡目に入ります。
そろそろ、明暗くっきり(前回でもかなりくっきりでしたが・・・さらにわかりやすく)といった状況です。

それでは、それらが現在どうなっているのかを、一つずつ検証していきます。
紹介した順に追いかけていきたいと思います。
では、前回の収支報告が2月15日だった以下のサービスから検証していきます。

HashOcean
468x60


収支報告とトラブル状況についてです。

投資開始時期:2015年12月2日
現在までの投資額(Payoutの再投資含む):0.60985BTC(増減なし)
現在までのPayout額:0.58212781BTC(前回報告:0.34636053 BTC+0.235767BTC)
投資回収率:95%(前回報告時:57%から+38%)
未回収額:0.02772219BTC(前回報告時0.26348947から-0.235767BTC)
現在の一日当たりのPayout額:0.00671BTC/day(前回報告時0.00681BTC/dayから0.0001BTC減)
推定回収完了予定日数:あと5日(一週間を切りました。前回報告時31日から26日短縮)

トラブル発生:前回報告時の2/15以降は、これといったトラブルは発生していません。

次に追加40KH/sのアカウントについても検証します。

投資開始時期:2016年1月8日
現在までの投資額(Payoutの再投資なし):0.02878BTC(40KH/s分購入)
現在までのPayout額:0.02718907BTC(前回報告時:0.01330137BTC+0.0138877BTC)
投資回収率:94%(前回報告46%から+48%、予想通り無料15KH/sが効いています)
未回収額:0.00159093(前回報告時0.01547863BTCBTCから-0.0138877BTC)
現在の一日当たりのPayout額:0.0004BTC/day(前回報告時から増減なし)
推定回収完了予定日数:あと4日(一週間を切りました。前回報告時39日から35日短縮)

開始して2カ月と2週間ですので、およそ2カ月半で回収完了するという計算になります。前回の想定からほとんどぶれていないです。
そして、元本回収後は、サービス終了までの間、増え続けていくことになりますね。

クラウドマイニングサービスは暗い話題が多い中、ここだけは頑張ってくれています。
某掲示板では、ここはscamだなんだととかく、言われますが、私は、早期に元本を回収して、後に、いくら稼がせてくれるかという観点でレビューしてますので・・・・・

次回は、順番通りGenesis-Miningについての、途中経過報告です。
まーこいつの問題児ぶりは、前から何度も触れてますが、サポートもいい加減、払い出しもいい加減。他のブロガーさんたちが絶賛してる理由がわかりません。
いまだに、推奨クラウドマイニングでGenesisって言い続けてる人も多数。

それでは次回、「買い煽りはやめようね。これがGenesis-Miningの実態だ!」 をお楽しみに。

それではまた。
応援お願いします。励みになります。

仮想通貨 ブログランキングへ
アンケート
忍者AdMaxで稼ぐ